ドッグフードを食べないのはなぜ?原因と対処法について解説

犬が急にドッグフードを食べなくなることがあります。この記事では、犬がドッグフードを食べないときの原因と対処法について解説します。

さらに、注意すべきポイントも解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の特別監修者 – 動物医学の専門家

加藤 寛也

加藤 寛也

幼少期を共に過ごした秋田犬がきっかけで獣医師を目指す。
学生時代から数えて約10年間を東北で過ごしたため、たまに東北弁が出る。(出身は関西)
興味のある分野は眼科、整形外科。
「ペットやご家族の幸せを第一に考えること」を大切にしている。
猫(アメリカンショートヘアーのミックス)を飼っている。

経歴
2016年 北里大学獣医学部卒業、獣医師免許取得
2016~2022年 秋田県の中核動物病院に勤務
2020~2021年 秋田県での勤務の傍ら、仙台市の眼科専門動物病院にて研修
2022年~2023年 兵庫県の動物医療センターに勤務
2024年春 「しっぽの森動物病院」を開院予定
>詳細プロフィールはこちら

犬がドッグフードを食べない原因

犬がドッグフードを食べない原因について解説します。

体調に問題がある

体調不良や病気によってドッグフードを拒むことがあります。食事を拒むだけでなく、他に気になる症状が見られるかどうかも確認してみてください。

たとえば胃腸炎や感染症などの場合は、下痢、嘔吐、くしゃみ、鼻水、咳、目の充血などの症状が現れることがあります。

ただし、飼い主さんが病気かどうか判断するのは難しいため、自己診断せずにかかりつけの動物病院を受診するのが良いでしょう。

お腹が空いていない

小型犬や超小型犬の場合、おやつの与え過ぎや運動不足が食欲不振の原因になることがあります。

どんなに体が小さくても、健康を維持するためには屋外での運動は不可欠です。

したがって、5分ずつでもいいので、少しずつ散歩を行う習慣を身につけるのをおすすめします。

おやつや人用の食べ物を要求している

普段から嗜好性の高いおやつや味つけされた人間の食べ物を頻繁に与えてしまうと、ドッグフードを拒むことがよくあります。

実際、普段からそういったものを与えている犬は、ドッグフードは拒むがおやつは受け入れるというケースも多く、単に「わがまま」が原因である可能性が考えられます。

また、今食べているドッグフードに飽きてしまっている可能性もあります。犬の食事は出しっぱなしにせず、時間を決めて(約15分後など)食事用の容器を下げる習慣を付けると良いでしょう。

環境の変化や季節によるストレス

生活環境が急激に変化したり、不快な出来事に遭遇したりすると、ストレスの影響でフードを食べなくなることがあります。

ストレスが長期間続くと食欲が減るだけでなく、さまざまな病気の原因にもなり得ます。

犬のストレスの原因は主に「環境の変化」によるものです。犬が急に食事を拒む場合、以下のような環境の変化がなかったか確認してみましょう。

  • 飼い主とのコミュニケーションが不足している
  • 引越しや飼育環境の大幅な変更があった
  • 飼育環境の清潔さが保たれていない
  • 運動不足になっている
  • 長時間のお留守番が増えた
  • ドッグフードの種類が頻繁に変わる
  • 飼い主の家族間に不和がある


どれか一つでも該当する場合、もしかしたら知らず知らずのうちに愛犬がストレスを抱え込んでいる可能性があります。

加齢による食事量の減少

人と同様、犬も年齢を重ねると身体機能が衰える傾向があります。

加齢によって、

  • 消化機能の低下
  • 噛む力の弱化
  • 運動量の減少に伴うエネルギー需要の低下

などが現れます。

その結果、若い頃のような食欲が見られなくなることがあります。

犬がドッグフードを食べない時の対処法

犬がドッグフードを拒んで食べない時の対処法を解説します。

原因はさまざまありますが、愛犬としっかり向き合い、一つずつ試してみましょう。

トッピングをうまく活用する

愛犬が普段のドッグフードに飽きている場合には、肉や野菜などをトッピングしてみることを検討してみましょう。

ただし、トッピングする際にはカロリー摂取量に気を付ける必要があります。あまりに多くのトッピングを与え過ぎると、栄養が不均衡になる可能性があるからです。

通常のドッグフードの量から見て、トッピングは全体の1割を目安に与えてみてください。慣れてきたら徐々にトッピングの量を減らし、通常の食事に戻していきましょう。

ドッグフードを温める

犬がドッグフードを食べなくなる原因の一つに、食べ物の温度が関与していることがあります。

特に子犬やシニア犬は冷たい食事を好まない傾向があり、季節の変わり目や環境の変化によって、ドッグフードが冷たく感じていることも、食べなくなる要因の一つとなっています。

ドライタイプのドッグフードを食べやすくするためには、温めたりふやかしたりすることが効果的です。ドッグフードを温めると香りが強調され、食欲が戻ることがあります。

適切な温度は、人肌程度の約40℃前後が目安です。温める際には電子レンジを使用するか、あらかじめ容器を温めておく方法があります。

ドッグフードを変えてみる

もし、ドッグフードをドライタイプで与えている場合には、種類を変えてみるのも良いでしょう。たとえば、ウエットフードに変えてみるのも有効です。

ただし、頻繁にドッグフードを変更することは避けるべきです。犬が「食べなくても新しいドッグフードがもらえる」と学習して、余計に食べなくなるという悪循環に陥る可能性があるからです。

したがって、愛犬が食べなくなったからと言ってこの方法を過度に使用することは避けましょう。

散歩などの運動量を増やす

運動不足が食欲不振につながることがあります。散歩をして運動量を増やすことを検討しましょう。

運動不足は愛犬の食欲に影響を与えるだけでなく、ストレスを引き起こす原因となる可能性があります。愛犬が運動不足にならないよう、日常的に運動に気を配ることが重要です。

飼い主の都合でお留守番が多かったり、お散歩の回数が減少していたりしないか振り返ってみましょう。

もし愛犬が積極的に散歩に行く態度を示したなら、積極的に連れて行ってあげてください。

体を動かせば自然とお腹が空いてくるので、フードを食べてくれるようになるかもしれません。

病気が疑われる場合は早めに動物病院へ

愛犬がドッグフードを食べない原因はさまざまありますが、病気によって食事量が減っている可能性があることも忘れてはいけません。

犬の様子が普段と大きく異なる場合には、早急に動物病院で獣医師に診察してもらうのがおすすめです。

受診することで原因が明らかとなるので、飼い主も愛犬も安心することができます。

愛犬がドッグフードを食べない時に注意すべき点

病気の兆候を見逃さないために、以下のような症状がみられた際には、早めに動物病院を受診するようにしましょう。

水は飲めているのか

愛犬がドッグフードを食べない場合、水が摂取できているかを確認しましょう。

水を飲まない場合でもすぐに脱水症状が現れるというわけではありませんが、水を飲まないのであれば何らかの病気の可能性が考えられます。

さらに、元気があるか、鼻が適度に湿っているか、皮膚に弾力があるかなど、注意して観察し、病気の兆候を見逃さないようにしましょう。

2日以上の絶食は危険

犬がドッグフードを2日以上拒絶し続けた場合には、動物病院に連れて行きましょう。病気の種類によっては、早期発見が非常に重要なものもあります。

診断が遅れることによって治療の機会を逃すケースも珍しくありません。もし、少しは食べるけど心配・・・という場合にも、遠慮せず獣医師に相談してください。

相談することで安心感を得られます。

まとめ

愛犬が急にドッグフードを食べなくなる原因は、体調不良、ストレス、偏食、老衰、食事の変更など、さまざま考えられます。

食事量が減っているだけであれば、自宅での対処も可能ですが、気になる症状が現れた場合は、自己判断せずに動物病院を受診することをおすすめします。

愛犬がドッグフードを食べてくれないと、飼い主はもちろん愛犬にとっても大きなストレスとなります。

愛犬の気に入るフードを見つけるまでには時間がかかるかもしれませんが、根気強く向き合い、愛犬の好みを探っていきましょう。

この記事を書いた人